今からできる!理想の歯科医院の創り方 ~スタッフの能力と定着率アップへのシステムづくり~
自発的に働く優秀なDH、DAを雇用、育成し5年間の離職率を0%にしたい先生へ…
自発的に働く優秀なDH、DAを雇用、育成し5年間の離職率を0%にしたい先生へ…
価格 | 49,980円+税 (配送料・代引手数料無料) |
---|
在庫あり(この商品は福岡県の配送センターより発送します。)
60日返金保証付き
FAXでもお申込み頂けます>>
お手持ちのプリンターで印刷してお使いください。
講師: | 成富 健剛 |
---|---|
ディスク枚数: | 4枚 |
収録時間: | 175分 |
特典: | 【特典】6つのツール |
制作・販売元: | (株) 医療情報研究所 |
なぜ、彼の歯科医院は、優秀なDHとDAの雇用、育成に成功し、リコール率85%、予約キャンセル率6%、年商1億8千万円を達成できたのか?
成富 健剛
医療法人なりとみ歯科院長。優秀なスタッフを雇用、育成するプログラムを開発し、5年間の離職率は0%を記録。彼のスタッフ雇用、育成術は、「デンタルダイヤモンド」でも取り上げられる。
佐賀県の鳥栖市(とすし)に開業された成冨先生。
開業当初から、彼は深刻な悩みを抱えていました。
それは、毎年、スタッフが総入れ替えになってしまうこと。
どれだけ、スタッフの雇用、育成に力を入れても、優秀なスタッフが育たず、解雇、退職の繰り返し。
しかし、成富先生の医院は、今では、優秀なスタッフが育つ医院として有名です。
いったい、彼は、どのような方法で人材を雇用、育成しているのでしょうか?
“仕事を覚えたスタッフがすぐに辞める。”
また、スタッフが成長しない環境のままだと、医院の業務効率や接遇がお粗末になり、その結果、患者さんからの印象が低下し、リコール率が低下し、キャンセル率が高くなってしまうことも…。
院長先生が、どれだけ努力しても、スタッフのせいで、医院の評判が下がるなんて、あってはなりません。
しかし、ご安心下さい。
もし、先生が人の問題を解決されたいならば?
成富先生が実践しているスタッフ雇用、育成プログラムを、そのままマネすることが、何よりの近道です。
成富先生は、人材育成について学ぶために、あらゆる研修に参加し、たくさんの書籍、教材を買い漁り、1650万円以上の費用を投資したとおっしゃいます。
その結果、優秀なスタッフを雇用、育成するプログラムを開発することに成功し、5年間離職率0%という実績を叩き出し、リコール率85%以上、予約キャンセル率6%という実績を叩き出せました。
つまり、現在、成富先生が実践しているスタッフの雇用、育成プログラムは、数ある人材育成プログラムの中で、歯科医院において効果実証済みの手法ということ。
だからこそ、成富先生のスタッフ雇用、育成プログラムを実践すれば、先生はもう、人の問題での心配が減るかもしれません。
ノウハウの全ては、DVDに収録してお渡しいたします。
収録内容の一部をご紹介すると…
自発的に働く優秀なDH、DAを雇用、育成し、5年間の離職率を0%にする、人材育成プログラムとは?
医院スタッフ(正社員、パート)をどうまとめていけばいいのか?スタッフ間の仕事に対するモチベーションの温度差をどうすればなくせるのか?蘭h中心の歯科医院となりたいがそのためにはどうすればよいのか?ということに悩んでいました。
成富先生ほどの方でも最初は私と同じようなことで悩んでいたのかと知り、勇気づけられました。そのためにはまず、「自院の存在意義」「自院の将来像」「そのために必要な人材、チーム」を院長がはっきりさせること。そしてそれをスタッフと共有することがまず第一だと気がつきました。
まずはスタッフと協力して自院の「クレド」を作ること。そしてミーティングの内容をしっかりさせ、スタッフとのコミュニケーション作りに取り組む。「母の日」「七夕」などイベントを行い、患者様とのコミュニケーション作りをしていきたいです。
院長、スタッフ共に将来どうなりたいのか?そのためにはどうしたらいいのか?どんな歯科医院にしていけばいいのか?何のために自院はあるのか?何のためにこの仕事をしているのか?ということをはっきりさせ、将来の目標への地図を作っていくことが必要です。
日々の仕事を漫然とこなしているだけでは、いつまでたっても変化はしないと思います。そのためにもまず院長が変わらなくてはいけません。このDVDを見て勇気をもらいましょう!
評価:★★★★★
大分県由布市在住
スタッフが定着せず、なかなか成長しない、また、院長の意図を理解してくれず、コスト意識や学習意欲もない…ということが悩みでした。
面接をするときの項目や質問事項、注意点など参考になりました。また、意欲を持って働いてもらうには、面接でまず、人材を絞ることが必要だとわかりました。
まず、面接での質問用紙の改定を行い、がんばったことや、苦労したこと、挫折しそうなことをどうやって乗り越えたかを聞くこと、また、入職後のスタッフとの距離、声かけなど、試していきたいです。
院長一人が頑張ってるのに、スタッフは動いてくれない、言うことを聞いてくれないという時、参考になることがあると思います。
評価:★★★★
京都府木津川市在住
商品は、お申込み頂いた翌営業日に福岡県にあります配送センターより発送いたします。お住まいの地域によってはお届けに3日以上かかる場合がございます。
また、お支払方法によって配送業者が異なります。クレジット決済でのお申し込みの場合は佐川急便にて、代金引換でのお申し込みの場合は日本郵便にてお送りしております。
予めご了承ください。
FAXでもお申込み頂けます>>
お手持ちのプリンターで印刷してお使いください。